メトホルミン、リベルサスはそれぞれ以下のような方におすすめです。
糖尿病の治療薬の選択には明確なビジョンが必要である。
・インスリン分泌を促進したいのか、節減したいのか?
・体重を減らしたいのか、減らしたくないのか?
・食欲を減らしたいのか、減らしたくないのか?
・低血糖のリスクが高いのか、高くないのか?
メトホルミンは、日本人の糖尿病患者の試験において、54週間服用した場合、-1.2kg減量できたという報告があります。
一方、リベルサスは約半年で-2~3kgの減量が期待でき、服用期間を短くしたい方、より早い体重減少を目標としている方におすすめです。
フォシーガは、SGLT2阻害薬の一つで、糖尿病治療に用いられる医薬品です。一部の患者さんでは体重に変化が見られることがありますが、これには個人差があり、すべての方に当てはまるわけではありません。フォシーガの使用に際しては、医師の指導のもとで正しく使用することが重要です。治療効果や体重変化についての詳細は、医師と相談しながら確認していくことが推奨されます。
です。2つを併用することで、より強いダイエット効果が期待できます。
症例1)
70代女性、BMI21台、, HbA1c8.5%、eGFR56.2、尿蛋白(-)
現在の治療;DPP4 阻害薬 + メトホルミン
この症例では、治療をどう変更調整するか。
*(筆者追記)DPP4阻害薬とGLP-1受容体作動薬(リベルサス)は同時には使用できない。同じインクレチン作動薬は併用できない。
たとえばDPP4阻害薬をGLP-1受容体作動薬(リベルサス)に変更したらHbA1cは低下するが、本例ではリベルサス®だけはよくない。
体重が減るからである。
高齢糖尿病患者(75歳以上)はBMI25 程度の予後が最も良く、それより低いBMI22.4 以下で1.57倍、18.5未満は8.1倍も予後不良である。
血糖良くなっても8倍の死亡率では話にならない!
日本人高齢糖尿病患者のカロリー摂取は 30-35kcal/kg 妥当である。
特に34kcal/kg が最も総死亡比が低い。 (J-EDIT 65 歲以上 756 名 6 年追跡)
従来1600kCal /日と言われていた摂取カロリーは、現在は1800から2000Kcal /日は摂取すべきである。
しっかり食べないと予後は良くない。
本症例では体重を減らしたくない、食欲を減らしたくない、→GLP-1受容体作動薬(リベルサス®)は不適切である。
SGLT2阻害薬は食欲は低下しないが体重は減るであろう。
体重を減らさないが血糖は低下させる薬剤→少量SU薬の選択肢しかない。
高齢者の使用薬剤ではSU薬はまだ多いが、このような理由から止むを得ないのである。
メトホルミンは、2型糖尿病の治療に広く用いられる経口血糖降下薬です(※1)。2型糖尿病の治療において60年以上の使用実績があり、現在も世界中で使用されています。
フォシーガは、糖尿病治療薬として知られるSGLT2阻害薬の一つです。この薬は、体内の余分な糖を尿として排出することで、血糖値のコントロールを助けます。特に、メトホルミンとの併用が注目されています。メトホルミンも糖尿病薬で、異なるメカニズムで血糖値を下げます。この二つの薬を組み合わせることで、血糖コントロールを強化することが期待されます。
GLP-1ダイエットをしても「なかなか痩せない」、「効果が実感できない」と思った方は、以下の注意点を守っているかを確認してみてください。
メトホルミンを飲んでも痩せない場合、考えられる理由は以下の通りです。
「リベルサスとは、GLP-1受容体作動薬と呼ばれる飲み薬で、2型糖尿病の治療薬として日本でも承認を受けました。これまでGLP-1受容体作動薬といえば注射剤が一般的でしたが、この薬が承認されたことで、経口投与が可能となりました。GLP-1はもともと私たちの体に存在しているホルモンで、痩せるホルモンとも呼ばれています。リベルサスは胃腸の働きを調整して食欲を抑え、血糖値を下げる働きがあるインスリンの分泌を促進してくれるので、1日1回服用することで痩せやすい体に近づけることができます。
リベルサスとメトホルミンについてのよくある質問にお答えします。
食後に飲むことでメトホルミンの吸収スピードが遅くなり、副作用が出にくくなります。
ただし、食後からしばらく時間が経ってしまったあとに飲むことは危険なので、
より高いダイエット効果を求める場合は、併用することもあります。
中世ヨーロッパでは、重症の糖尿病患者さんの頻尿がフレンチライラック(ガレガ草)の摂取によって緩和されることが知られていました。後に、フレンチライラックに多く含まれるグアニジンが血糖降下作用を持つことが明らかとなりました。
通常、メトホルミンよりもリベルサスのほうがダイエット効果が高いです。
生活習慣病などの治療に用いられる処方薬を内服することによって、体の内面からアプローチする医療ダイエットです。
食欲抑制剤、脂肪吸引抑制剤、糖分吸収抑制剤などの種類があり、患者に合わせて処方します。当院では、「リベルサス」「サノレックス」「メトホルミン」「カナグル」「防風通聖散」の5種類をご用意しております。
メトホルミンとフォシーガの併用が検討されるポイントは以下の通りです。
メトホルミンを食前に飲むか食後に飲むかの違いについても、別の記事で詳しく解説しています。
こちらもぜひ、あわせてご覧ください。
リベルサスとメトホルミンの違いは?ダイエット目的ならどっちがいい?
経口血糖降下薬(SU薬)やインスリン注射と併用する場合、低血糖が起こりやすくなります。併用する場合は、ブドウ糖の携帯などにより、低血糖に備えます。
75歳以上の方、65~74歳でサルコペニア・認知機能低下・ADL低下などが認められる場合には、より慎重な投与が求められます。
また、以下に該当する場合には、SGLT2阻害薬を処方することができません。
メトホルミンとリベルサスを併用してダイエットを行っても良いですか? ..
ダイエット方法は時代と共に移り変わりますが、最近では「メトホルミンダイエット」というものが流行りだしています。このメトホルミンダイエットについてですが、糖尿病の専門家からすると「メトホルミンで痩せる」というのは少し違和感があります。
フォシーガで本当に痩せる?効果・飲み方・メトホルミン併用の真実
カナグルは、医薬品医療機器等法において、「糖尿病」の効能・効果で承認されていますが、当院で行う美容目的での使用については国内で承認されていません。
3ヶ月で7kg以上の減量となる場合があります。 使用する容量が多いほど効果が高く、後述するメトホルミンとの併用で、さらに効果が高まります。
メトホルミンとは、糖尿病を治療する薬として使用されている薬で、ビグアナイド薬という種類に分類されます。インスリンの分泌は促進させずに、インスリンの分泌はそのままで血糖値をさげ、インスリンの感受性を高めます。結果、体重が増加しにくくなります。また消化管からの糖の吸収を抑える働きにより、太りにくい体へと変化していきます。メトホルミン特有のメリットとして、体重をキープしてくれるのでリバウンドが少ないという点も大きな魅力です。糖尿病患者以外の処方は保険適用外です。1日2~3回、食前または食後に服用します。
ツイミーグ一問一答 第4回 ツイミーグ併用療法の安全性・有効性
メトホルミン、リベルサスにはそれぞれ副作用があります。
次の症状がみられた場合には、医師へ相談しましょう。
また、メトホルミンやリベルサスは、食事療法、運動療法を行っても効果が十分でない場合に限り考慮すること。
併用した薬剤群別の消化器症状発現状況は? メトホルミン用量別の安全性は? Q. ツイミーグを他の血糖降下薬と併用した際の有効性は? Q.
リベルサスは、医薬品医療機器等法において、「糖尿病」の効能・効果で承認されていますが、当院で行う美容目的での使用については国内で承認されていません。
第522回福山地区内科会学術講演会 2024年2月27日 が開催され
リベルサスとメトホルミンは、それぞれ異なる機序で血糖値を下げる効果や食欲を抑制する効果を発揮します。
そのため、効果の現れ方や強さ、副作用などが異なるのです。
GLP-1(リベルサス)・SGLT2阻害薬(カナグル)のダイエット
どちらを選ぶかの基準としては、例えばかかが挙げられます。
というのも、リベルサスはメトホルミンと比較して効果が強いです。
しかし効果が強い反面、副作用も現れやすいのです。
一方でメトホルミンは、リベルサスと比較して効果が緩やかな反面、副作用が弱いというメリットがあります。
※ビグアナイド薬と作用機序の一部が共通している可能性があるので両剤を併用 ..
経口血糖降下薬(SU薬)、インスリン注射を併用する場合、低血糖が起こりやすくなります。
併用する場合は、ブドウ糖の携帯などにより、低血糖に備える必要があります。 また以下に該当する場合には、GLP-1受容体作動薬を処方することができません。